〒141 - 0022 東京都品川区東五反田5〜21〜13
TEL:03-3441-8267 FAX:03-3441-8268
Update
Renewal
2023年01月12日
2021年05月26日
● 提 言 ●
令和の日本型学校教育の構築が求められています。中教審初等中等教育分科会は令和2年10月7日、「中間まとめ」を公表し、急激に変化する時代の中での育むべき資質・能力として、一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要である」としました。
またそのために、学校における働き方改革やGIGAスクール構想の実現といった動きも加速・充実させ、学習指導要領を着実に実施しながら、従来の日本型学校教育を発展させた新しい時代の学校教育を実現する必要があるとしました。
令和2年度より小学校から順次、全面実施となった学習指導要領は、知識の理解の質を高め資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」と、教育活動を充実させ、学習の効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメントの確立を求めました。
また、全ての教科等を「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱で再整理し、「何ができるようになるか」を明確化しました。
新型コロナウイルス禍への対応が求められる中、今後、学校に求められることは、個別最適な学びであり、指導の個別化と学習の個性化を具体的に図ることです。
そのために教師は、学校教育を取り巻く環境の変化を前向きに受け止め、生涯を通じて学び続け、子供たち一人一人の学びを最大限に引き出す役割が求められます。
また、全ての学校における1人1台の端末環境の実現や、デジタル教科書等の先端技術や教育ビッグデータを活用できる環境整備の充実、校務の効率化等が必要です。
東京都教育会は、学校現場と経営責任者である校長先生方を応援できないものかと考え、6名の常任理事からなるホームページ委員会を立ち上げ、2007年9月30日から、本会のホームページにおいて情報提供と提言を行うこととしました。
提言は、学校が直面する課題を中心に取り上げ、最新情報のポイントや改善策を、分かりやすく解説してまいりましたが、2020年11月の段階で129の提言を数えました。
われわれ東京都教育会の下記の提言をお読みいただき、ご意見やご感想などをお寄せ頂ければ幸いです。
令和2年12月7日
・FAX(03-3441-8268)/ ・E-メール 等で、お寄せいただければ幸いです。
Copyright(C) 2017〜2022 東京都教育会. All rights reserved.